ミニ菜園

2013年8月10日 (土)

残暑お見舞い申し上げます。

1308106c448

『残暑お見舞い申し上げます』

家の中で事務所の引っ越し、模様替え・・・

荷物の片づけ(まだまだたっぷり残ってます

 

あれやこれやで、ブログの更新もお休みしてました。

さすがのお山も前回のブログ更新の時期から比べると暑くなりました

 

でも、夕方になると天然クーラーの風が入り

夜には涼しいと感じる時もあります。

 

1308107c448_edited1

そんな中、ちょこっとだけお出掛け~

 

1308104c448

箱根の峰は毎日、ほぼこんな感じでなかなかスッキリ夏空になりません。

今年は『戻り梅雨』だとか・・・

日本の湿度は全国的に上がっているんでしょうか~カラッとしませんね

 

1308108c448

猫の額のようなバルコニーでミニミニ菜園(7月の画像)

青葉ペパーミントローズマリー

 

1308102c448

レモンバームイタリアンパセリレモンセージ

ねばねば元気の元、モロヘイヤ

 

13083c448

そして定番のバジル

なぜバルコニーで菜園かと云うと・・・

お山独特の蔓が「大切にしたなぁ~」っと思う苗が解るかのように

絡みついてきて、細い茎や柔らかい葉は引っ張ると葉や花が犠牲に・・・

避難しての栽培です。

・・・それと、実は私、が苦手 すぐに刺されるタイプなんです

同じ条件でも、誰よりも多く刺されて・・・

なので、少しでも藪から離れた場所を選びました。

 

1308101c448

可愛い収穫ですがけっこう助かってます

 

1308105c448

この日は、モロヘイヤの味噌汁の卵とじ、美味しかったぁ~

ミニミニ菜園、夏の間は楽しめそうです

 

皆さんもネバネバ食べて夏バテ防止してくださいね~

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月29日 (土)

小さな収穫♪

1306281c448

昨年の冬に購入したブルーベリーの苗。

ふっくらした実にようやく色付き始めました

品種はサザンハイブッシュ系シャープブルー

ラビットアイ系ブルーシャワーを二本ずつ植えました。

 

勉強不足でしたが、もっとたくさん実を増やしたかったら

本当は同系統内異品種を混植した方が実がなりやすいようです。

 

1306282c448

これからは先に野鳥に食べられてしまわないよう管理が大切

ネットを掛けて、しっかり防鳥対策です

 

1306285c448

こ~んなに美味しそうに

 

1306283c448

ピカピカしています

枝歩と二人で散歩に行く時、一粒ずつ摘まんでいくのが今の楽しみです

枝歩も美味しそうに食べてます

 

1306284c448

鳥に食べられないうちにちょっと気の早い収穫ですが

少しずつ冷凍にします

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

朝の散歩♪

1306091c448

梅雨の晴れ間(先週のある朝)、枝歩と朝の散歩道

夕方の散歩は山道をクックと上りますが、

朝の散歩は、私の疲労感を考えて出来るだけ平たんな道を歩きます


1306093c448

梅雨入りをしたにもかかわらず、爽やかな空

積まれている材木は薪になります。

冬にはこの自然の恵みが多くの人たちを暖めてくれるんですよね~


1306092c448

お山では貴重な直線道路


1306094c448

朝陽を浴びて、パワー注入中の枝歩です


1306095c448

帰ってくると、庭の桑の実を摘みに


1306096c448

鳥が運んだ種から育った小さな桑の木、今年初めて実が生ったので感動

毎日、少しずつ積んで、冷凍にしてます。

全部収穫したらジャムに(おそらく一回分)しようと思います

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年5月28日 (火)

ブルーベリー

1305263c448

初めて挑戦したブルーベリー、朝陽を浴びてキラキラしています

ラビットアイ系のブルーシャワーサザンハイブッシュ系のシャープブルー

を二鉢ずつ交互に配置しました。

せっかくなので有機肥料にこだわってます。

まだ、小さい木ですが、プックリとした実がたくさん生ってくれました


1305264c448

鉢の裏のダンゴムシ対策は木酢酸を使ってみました。

今朝も覗いたら、ダンゴムシの姿がありませんが・・・

どのくらい効くのか様子を見ます

鉢の周りにはハーブも植えて、少しでも予防・・・。


1305261c448

おまけは、苺

絶えてしまったかと思った苗を鉢に植え替えて、肥料をあげた所

こちらも初めて実が付きました

甘酸っぱくて、思ったより美味しい苺でしたよ


1305262c448

花が咲いて、実がなる・・・素敵な摂理ですね~

You Tubeで『苺の育て方』を見ました。今は本当にいい時代です、

解らないことは、検索すれば大半のことをPCが応えてくれます。

観賞と実を楽しむための鉢もあるようなので

家庭菜園初心者として、来年はもっと増やそうとワクワクしてます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)