心と体

2013年10月24日 (木)

これからのこと

1310245c448

 

しばらくブログをお休みしていたのは・・・

これからの自身のライフワークをどのように形にしていこうかと

方向性を模索していました

 

ホームページは8月に『来年の冬からゆ~っくりスタートします』

更新していたのですが、さてさてどのようなリズムや流れでやっていこうか

どんな自分になれそうか・・・どれだけのことが出来そうか・・・

 

1310243c448

(今年の春に作った、モリンガオイル入りの『贅沢はちみつ石けん』 バッチサイズ640g)

 

木彫りの仕事、これからが面白いかなぁ~っと、思っていたのに

肩や肘、指の関節が次から次にガタガタと・・・

休んでは再開、また休んでは再開の繰り返し。

当時の様子はこんなでした → (POCKET-memo 故障中日記)

 

23年間やって来ましたがとうとう、ドクターストップ

今年1月に終了を迎えてしました

 

1310242c448

(先日作った、シアバター20%とマカデミアナッツオイルの『しっとり石けん』 バッチサイズ300g)

 

7年程前から更年期も含め痛みやパニック障害過呼吸と闘い。

この事態を何とかしようと、3年前、巡り合ったのがアロマ

52歳になってからの かなりの遅咲きですが

アロマコーディネーターのライセンスを取得しました。

 

1310246c448

そして、今・・・

助けられたアロマとこの可愛いくて美味しそうな手作り石けん

一緒に楽しんでいただけたらと『ワークショップ』を準備しています。

 

手作り石鹸は本やネットを見ながら自分で作ってみましたが

自身の年齢を考えるとやはり時間が無い・・・

尚更、ちゃんとレッスンを受けようと

今週から石けんマイスターをお持ちの先生の所へ通うことにしました

平均年齢を俄然上げてしまう生徒ですが楽しみながら学んで来ま~す

 

1310241c448

 

なにせ、この年齢からのスタートなので

若い時から、アロマに携わっていらっしゃる方々には

とてもとても追いつけないのは承知ですが・・・

更年期に起きるいろいろな辛さやパニック障害など

経験したことを活かして、ナチュラルな有用に携わっていけたらと

思っています。

 

お山の中の小さなアトリエでゆっくり実現できたら・・・と思っています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年8月12日 (月)

「これでしょ!」

1308121c448_2

と~んでもない暑さが日本列島を襲っていましゅ

今日は毎年恒例のわたちのとっておきの暑さ対策を紹介しましゅ

 

「これでしょ」でしゅ

母しゃんに100均で、保冷剤を5個も買ってきてもらいました。

昼間は凍った「これでしょ」とお昼寝でしゅ

 

1308123c448_2

首や脇を冷やしましゅ

 

1308122c448_2

舐めてもイイでしゅ

 

1308124c448_2

そして、こんな季節は寝ましゅ

 

四国の四万十、山梨の甲府では今日も40℃を超えたとか・・・

人の体温より気温が高いなんて、あってはいけないでしょ

まして、近年は『低体温症』の方が増えてるのに

そこに35℃を超える暑さ、熱中症になるのは当然ですよね

 

私も仕事中、省エネ対策の為、足の間に保冷剤を挟んだり載せてます

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

「ちょっと頭痛が・・・」こんな時は~

1307103c448

今年は平年より15日も早い梅雨明けでした。

東海地方も8日に梅雨明けましたが、その分長い夏になるのでしょうか~

 

平年でしたら、この暑さに雨の湿気がプラスされていたのですから

湿気やカビ対策に悩むお山暮らしとしては助かる梅雨明けです。

 

ただ、こんなにいきなり夏になってしまうと身体がビックリしてしまいます。

先日、山から下ってショッピングセンターに苗を買いに行ってきましたが

山暮らしは、こんなに強い紫外線に当たる機会が少ないので

茹でダコのように顔が真っ赤になりながら帰って着ました。

 

家に着いたら、暑さで頭がドヨ~ン

 

1307101c448

こんな時は、頭痛を和らげるハーブティー

フィーバーフューペパーミントレモンバーム のブレンドです。

フィーバーフューはアレルギー症状や片頭痛を緩和してくれます。

ヒスタミンの放出を抑えてくれる「天然の抗ヒスタミン剤」とも言われてます。

 

消化を助けてくれる、スーッとした清涼感のあるペパーミント

身体の余分な熱を冷ましてくれる有用のあるレモンバーム

ブレンドすることで、スッキリさっぱりとした味です。

私は、胃腸バテ防止のため、基本的に夏でもホット派なのですが

胃腸が丈夫な方は冷たくして飲むと爽やかさが増すと思います。

 

1307102c448

平地に比べると、かなり涼しいお山ですが

いつも元気バリバリの枝歩も、急な暑さにボヨ~ンっとしてます

 

枝歩「皆しゃん、夏バテに気を付けてくだしゃいね~

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

「心に元気が無い」こんな時は・・・

1306262c448

こんな時は・・・ ゆっくり温かいハーブティ

セントジョンズワートラベンダーレモンバーム

不安や緊張感、心に元気が無い時に・・・

 

セントジョンズワートは脳内のセロトニン濃度を高めて、抗うつ作用を

発揮してくれます。

(※セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、

心のバランスを整える作用のある伝達物質)

不安や緊張を緩和してくれる効果のあるラベンダーレモンバーム

ブレンドして、ゆっくりいただきます。

 

1306261c448

この顔見るだけで、癒されます

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水)

はちみつのお店 『Beehive』村上養蜂さん

1304169c448

今月の初旬、美味しい蜂蜜を求めて、地元の田中山にある

山の中のはちみつ屋さん『Beehive(ビーハイブ)』村上養蜂さんを訪ねました。

1304168c448

静かな山間にかわいい看板があります。

お店から出てきたのは、ナチュラルでお肌も綺麗な奥さんです。

「お肌、綺麗ですね~」 思わず声にしてしまいました。

はちみつの力でしょうか 素敵です 

1304163c448

店内には美味しいはちみつが並んでます。

ん~、どれも美味しそうで迷います。

早速、お店の方にはちみつの試食をさせていただきました。

やっぱり、どれも美味しいです。

そして、それぞれ特徴があって楽しいひと時

その中でも、私のお気に入りは『みかん』のはちみつです。

1304164c448

北海道を代表する、独特な野性味のある『菩提樹』

味や香りにくせのない『アカシア』

いろいろなお花の蜜が集まった『百花蜜』

ほんのり柑橘系のさっぱりした『みかん』

※詳しいことはこちらをご覧ください。

などなど、もう少しすると『さくら』も味わえるそうです・・・が、

今年は全国的に桜の花が少なかったようで、希少になってしまうのかな・・・。

1304167c448

そして、このナッツ入りの蜂蜜、どうしても気になって一瓶お持ち帰りしました。

当然、美味しかったですよ~  でも、気を付けないと手が止まりません

1304162c448

外では、オーナーさんが蜂さんたちとせっせと作業中でした。

きっと、蜂さんと会話しながら作業しているんでしょうね~

1304165c448

奥には、地元の作家さんの作品が展示販売されてます。

1304166c448

『Beehive(ビーハイブ)』山の中のはちみつ屋さん村上養蜂さん

サイトはこちらです。

はちみつwebshopもやってます。是非、ご覧ください。

1304161c448

今回、私のもう一つの目的は『ミツロウ』です。

この、質の良いミツロウでアロマクラフトを始めたいと思います。

ハンドクリームやミツロウ軟膏など、どんな感じに出来るのか

とっても楽しみです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

パワースポット『大瀬神社と神池』

13021923c448                                                                                        
              
先日、沼津市にある大瀬神社神池パワー充電に行ってきました
                        

13021921c448_2 13021922c448
              

この日は、2月にしては暖かく、お散歩には良い天気でした。

大瀬はスキューバーダイビングで有名な海岸です

この日も、多くのダイバーたちが海に向かっていました。

若い方はもちろん、私より・・・っと感じる方も何人かいらっしゃって

そのパワーと笑顔に見惚れていました
            

1302191c448
                            
               

久しぶりに訪れる大瀬神社。

夕暮れまでの時間、ゆっくと散策しました。

1302195c448
                                   

この日、一番の楽しみだったのは大瀬神社の境内にある

最長がおよそ100メートルの霊池神池

                                
海から最も近い距離が約15メートル・・・標高も2メートルほどしか無い

ようなのに、『淡水池』なんです。
                 

1302196c448
                  
                         

1302197c448
                    

13021924c448 1302194c448

                           
なので『鯉やフナ、ナマズ』などの淡水魚が生息してます。

台風や波の高い時は、海水が吹き込んだりするようですが不思議な池です。

一説では、富士山からの伏流水(山に降った雪や雨が長い年月を経て

地下水脈を流れ湧き出ること)が湧き出ているのではないか・・・

とも言われてますが、何故神池が淡水池なのかは明らかにされていません。

伊豆の七不思議の一つに数えられているそうです。
                    

13021920c448

                              
                         
その不思議な霊池神池』を大切な水晶に映してます。

実はこの時、私の指(アレレ、だいぶ手荒れしてますネ~)が・・・

ピリピリビリビリとしました。・・・これが例のパワースポットなんですね~

この現象は以前、来宮神社でも感じたことがありました。
                              

水晶にたくさんのパワーをもらって、満足

入口で餌を購入して、神池の住魚さんたちに沢山食べていただきました                

1302199c448 13021911c448

                
大瀬神社で有名なのがこの木、『ビャクシン

付近一帯にビャクシン樹が繁茂しています。

その樹齢も一千年を超えるものもあり天然記念物に指定されてます。
                          

海からの風で剥けてしまったんでしょうか、過酷な自然環境に

木肌が出てしまったり、ねじれている太い幹や枝に迫力と生命力を感じます。
                   

1302198c448 13021910c448
                       

ビャクシンの葉です。

13021914c448

裏側に周ると沼津から原、富士が見えます。

13021918c448

可憐な水仙の花があちこちに彩を咲かせてました。


                  

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

今年も健康で!

1301101c448_2

今年も七草粥 保温鍋でじ~っくりふっくらとお粥さんの出来上がり

どうかど~か、健康で一年過ごせますように 

私の胃袋さん、労わる労わる


七草粥とは】青菜が不足する冬の時期に、七草が入ったお粥を食べ、

お正月で疲れた胃腸をいたわり栄養補給する意味があるそうです。

一年の無病息災を願う習わしです。

ごぎょう はこ(く)べら ほとけのざ、すずな すずしろ せり なずな

「ほとけのざ」で一回切って、リズムを付けて読むと覚えられますよ


1301102c448_2

枝歩「あたちも食べたわよ~  ちゃんとお塩抜きでしゅ

   今年も元気でモリモリ食べましゅ
                       

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)