« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月25日 (月)

お茶の石けんと準備

1311251c448

 

今回のレッスンで作ったお茶の石けん

模様はマーブルだったはずですが、レイヤーのようになってしまいました

 

先生がせっかく上手に教えてくださったのに、

「アッ・・・失敗・・・」っと、自覚する手ごたえ

しかも、型入れ直後に保温袋(持ち帰り用の)に入れる際、

上手く入らず、ユサユサとやってしまいました

 

1311262c448

 

しかし、模様には失敗しましたが、オプションがお茶なのでシックな感じで

私的には満足なんです(結果オーライ)

 

1311253c448

 

これはレッスンで使う自主製作のオプション素材です。

赤茶色してるの三角はMP石けんにレッドクレイを入れたもの

白いのは以前レッスンで作ったマルセイユ石けん

奥の棒状は同じくレッドクレイを軽く入れたMP石けんです

 

1311255c448

 

カレンデュラのインフューズドオイルも作ってみました。

乾燥ハーブのカレンデュラ(マリーゴールド)を

オリーブオイルに抽出(浸出)しました。

このオイルがメインになります

 

1311254c448

 

どんな感じに石けんが出来上がるのか・・・楽しみです

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

キツツキの穴

 

先日、『土曜日の午後』でお話した『キツツキ』のガンバリです。

 

今年はいつもよりキツツキがやって来ることが多い気がします

 

1311151c448

 

窓を開けると・・・こんな感じですから、

キツツキも、ハクビシンも、タヌキも、テンも、リスも・・・いるはずです

 

1311153c448

 

見えますか  軒天の穴

 

1311152c448

 

ほら・・・見事な穴です。 二つも・・・穴開けてどうするのかな・・・

 

キツツキは人がいる家(建物)にはを開けに来ない』って

聞いたことがありましたがどうやらお好みの様子です

修繕するにも三階なので足場を組まなくては出来ません

たいへんだぁ~

 

1311155c448

 

っと、写真を撮っていたら偶然にもシジュウカラのダイブを撮影しました


1311154c448

 

ショックなんだけど、青と白の空が綺麗

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

土曜日の午後・・・。

1311139c448

 

先週の土曜日・・・

掃除もしないゆる~い部屋に小さな寝息が聞こえます

 

1311137c448

 

ロン兄ちゃん枝歩、仲良くお昼寝中

 

1311135c448

 

どんな夢を見てるのかなぁ~

 

1311133c448

 

ストーブの前でヌクヌクしているロン兄ちゃん

美味しい夢でもみてるかな

 

1311136c448

 

外はすっかり晩秋・・・

この頃、野鳥がやってきます。

今年はキツツキが頻繁に来ます。朝も早くから「コンコンコンコン」っと

ついに軒天に大きな穴を空けてくれました また修理です

 

1311132c448

 

・・・と、枝歩が起きました。

寝ぼけ眼で何やら言ってます・・・枝歩「ボール投げしる~

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

只今、熟成中です(*^^)v

1311104c448

少しずつ、ワクワクが増えてきています

かわいい石鹸たちは熟成期間中です

 

13111012c448

シアバター20%のしっとり石鹸は精油は入っていません。

オイルの香りだけのやさしい石けんです。

小さいお子さんにも安心して使えます。

 

13111013c448

ようやく、スタンプが押されたのは、Shompoo(シャンプー)石鹸

頭皮を綺麗に、モンモリオナイトが入った石鹸です。

 

1311105c448

先日、レッスンで作ったレッドパームのモザイク石けん

イイ感じで模様が出ました。嬉しいです

 

1311106c448

こちらも、レッスンで作ったシンプルなマルセイユ石鹸

この石けんを見ていると何だか穏やかな気持ちになります。

 

13111014c448

最後もレッスンで作った柿の葉のインフューズドオイルを使った石鹸です。

柿の葉の有用がとっても楽しみです。

 

これからもレッスンでいろいろ作ります。ワクワクがまだまだ増えそうです

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

石けん定期レッスン『モザイク石けん』

1311061c448_2

 

定期レッスン、頑張ってます

先日もお話ししたように3時間がアッと云う間です

 

一緒に講座を受けているSさんに写真を撮っていただきました

イイ感じに撮れて、記念になります。ありがとうございました

 

1311066c448_2

 

今回は『モザイク石けん』です。

ココアのソープとウルトラマリン入りの白いコンフェをゴロゴロと入れます。

石けんをカットした時に色が偏らないようにイメージ配置

 

1311063c448_2

 

生地はレッドパームを使ったので、美味しそうなアプリコットオレンジです。

 

1311062c448_3

 

全体の1/3まで生地を入れたらコンフェを並べます。

コンフェが沈まないよう、トレースはやや硬め(重め)にします。

 

1311064c448_2

 

どうみても、マンゴウプリン

鮮やかな色ですが、天然の発色なので時間とともに褪せていきます

それも自然ならではの変化、どのように変わるのかそれも楽しみです。

 

1311065c448_2

 

冷まさないように、フリースに包んで保温袋に入れます。

コンフェが沈んだり、傾いたりしないよう、

3時間の道のりを慎重に持ち帰ります

帰宅後、早速保温箱に入れました。24時間、おやすみなさい

 

どうか、上手く行きますように

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

蜜ろう軟膏と手作り石けん

1311021c448

 

可愛い容器にラベンダーフランキンセンス

少し硬めの蜜ろう軟膏(クリーム)です

今回は、有機のホホバオイル

田中山のはちみつ屋さんBeehaive(ビーハイブ)さんの蜜ろうで作りました。

 

これに乳化剤とフローラルウォーターを加えるともっとクリーミーになります。

ただ、水分を加えるので、使用期限が1ヶ月と短くなってしまいます。

少し硬めですが皮膚の温度で柔らかくなります。

精製されていない、蜜ろうの本来の香りと精油の香りと成分が

しっかり入っていく、

このシンプルな軟膏(クリーム)が個人的には大好きです

 

これからは、水仕事の後はこれに限ります


1311022c448

 

こちらは・・ビールではありません シャンプー用に作った石けんです。

カットをすると、丸い石けんになります

 

1311024c448

 

モンモリオナイトをマーブルで入れましたがオイルの色で分かりにくいです

エキストラバージンオリーブオイルは薄くグリーン(芋羊羹みたいな色)に

仕上がるので、次回はピュア・オリーブオイルかオリーブ・ポマスオイルにした方が

いろいろな面で使いやすいとのこと…

オイルのグレードが良ければ用途を熟すとは限らないようです。

 

次回はポマスかピュアオイルで作ってみま~す

 

熟成期間にはもう少し石鹸の色が落ち着いて、「らしく」なると思います

 

1311023c448

ハーフサイズで作りましたのでこれだけ・・・

まだまだ、試作、模索中なので、ハーフサイズが丁度いいのです


4~5日したら、shampooのスタンプを押して、1ヶ月後に解禁です

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »