
7月の半ば頃から、何となく蜂が多いような・・・
でも、お山はこんなもんでしょう~っと、
あまり気にせず居たのが甘かった~
何時しか、二階の軒先の穴(我が家は古~い木造なので・・・)から
何匹もの大きな蜂が出たり入ったり
バルコニーに出ることも庭で草取りをすることも怖くてできないくらい
蜂が増えました
何とかしたくて・・・実は・・・素人考えで、蜂ジェットで試みましたが
単なる、完全なる大失敗
ただただ、スズメバチを怒らせてしまっただけ

なんとかしようなんてぜ~ったい思っちゃいけないこと、学びました

業者さんに頼んで、いよいよスズメバチの駆除を行います
この暑いのに(特にこの日は暑かったんです
) 防護服 を着ます。


エアコンをかけたかったのですが、ハチの巣に近い室外機が稼働すると
また、興奮させてしまうので、慎重に自粛・・・
防護服を着る時点で汗が・・・本当にご苦労様です
危険なので、隙間が空かないように綿密にチェックします

家の中の電気を消して、いよいよ作業開始です。

二階の軒先なので、バルコニーに脚立を置き、慎重に作業します。
写真は外が明るく見えますがしっかり日が落ちかけてます。

本来、巣が外にある場合は網を掛けるそうですが、
軒の中に作ってしまったので 出入りする穴に網を突っ込みます。
そして、殺虫剤をかけます
次から次にポタポタと大きな蜂が落ちてきました

そして、軒下を剥がすと・・・出てきました

けっこう大きいです。約40センチ程の大きさで二層ありました。
あの短期間でこんなに大きな巣をつくるとは驚きです。
幼虫も育ち始めているので、尚更蜂も攻撃的になっていたようです。
業者さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

無事に駆除が終わり業者さんが帰られた後・・・
本来、何もなければ静かに巣に戻る蜂も
巣を取られ、仲間を殺され、かなり怒っています
何匹も灯りのある窓ガラスに突撃して来たり、近づきます。
翌朝の戻り蜂の様子です。
たくさんの蜂が攻撃的に飛び回り、駆除前よりも攻撃的になっているのが
解ります。
この現象も数日で納まるようなので、それまでは庭をウロウロしないように
業者さんに注意されました・・・怖いですね

そうそう・・・朝見つけたんですが、サッシの網戸に
こんな風に刺さっている蜂もいました~
これから9月、10月にかけて、蜂は幼虫を護る為に
ますます攻撃的になります。
本来、何もしなければ攻撃的にはならないのですが
近づいて着てきた蜂を手で払ったり、怖くてバタバタと逃げる、など
威嚇しているような大きな動きに反応するようです。
特に頭は黒いので、頭を刺されることが多いのも特徴です。
蜂は黒に反応しやすいので、この時期は黒の服装は控えた方が安全です。
そして、女性の方はコロンや香水を付けますが香りにもしっかり
反応するので、山や草木の多い所に出掛ける時は気を付けてください。
そして何よりも気を付けなくてはいけないことは
素人判断で駆除作業を絶対にしてはいけない
と、いうことです
場合によっては命に関わることもありますので経験のある専門の方に
駆除してもらうことが大切です
駆除から6日・・・戻り蜂もかなり減って、ようやく平和が戻ってきました。

にほんブログ村
最近のコメント