« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

小さな収穫♪

1306281c448

昨年の冬に購入したブルーベリーの苗。

ふっくらした実にようやく色付き始めました

品種はサザンハイブッシュ系シャープブルー

ラビットアイ系ブルーシャワーを二本ずつ植えました。

 

勉強不足でしたが、もっとたくさん実を増やしたかったら

本当は同系統内異品種を混植した方が実がなりやすいようです。

 

1306282c448

これからは先に野鳥に食べられてしまわないよう管理が大切

ネットを掛けて、しっかり防鳥対策です

 

1306285c448

こ~んなに美味しそうに

 

1306283c448

ピカピカしています

枝歩と二人で散歩に行く時、一粒ずつ摘まんでいくのが今の楽しみです

枝歩も美味しそうに食べてます

 

1306284c448

鳥に食べられないうちにちょっと気の早い収穫ですが

少しずつ冷凍にします

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

「心に元気が無い」こんな時は・・・

1306262c448

こんな時は・・・ ゆっくり温かいハーブティ

セントジョンズワートラベンダーレモンバーム

不安や緊張感、心に元気が無い時に・・・

 

セントジョンズワートは脳内のセロトニン濃度を高めて、抗うつ作用を

発揮してくれます。

(※セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、

心のバランスを整える作用のある伝達物質)

不安や緊張を緩和してくれる効果のあるラベンダーレモンバーム

ブレンドして、ゆっくりいただきます。

 

1306261c448

この顔見るだけで、癒されます

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月25日 (火)

ヒカじぃを偲んで『愉快な仲間たち』

13062347c448

ヒカじぃを偲んで 『愉快な仲間たち』

 

13062327c448

いつの間にかヒカじぃよりも大きくなった枝歩

それなのに、孫の子守でもしているかのようなヒカじぃ

 

1306236c448

仲良くお昼寝タイム

 

13062311c448

枝歩がやってきて数日後

ヒカじぃはいつも枝歩の傍で心配そうに見ていました。

この日も、枝歩のおもちゃを咥えてきて、枝歩の前にコロコロっと

差し出してくれました。

 

 

 

枝歩の『大好きビーム』に追われながらも楽しそうにしたり

困った顔をしたり・・・・見ている私が一番うれしかったぁ~

 

13062329c448

ウリじぃが元気だった頃のメンバー

この位置はいつも一緒、この頃はウリじぃが中心だったんです。

 

1306238c448

ウリじぃが居なくなって、枝歩がメンバーに・・・

ちゃんと順番が入れ替わってます。

新入りは、向かって左、長老は真ん中、そして中堅は右側。

 

13062319c448

なんだカンダと突っ張っても、ロン兄ちゃんヒカじぃが大好き

この甘え方・・・笑っちゃいますね

 

13062343c448

これは、「ごはんだよ~」っと声を掛けたら、寝ぼけ眼で起きたお二人さん

 

13062344c448

ヒカじぃもこ~んな可愛い格好もします この時16歳。

 

13062316c448

静かにひょうきん者・・・豆まき大会もやっちゃいました

 

13062346c448

そして、ヒカじぃが好きだった場所

珍しく一人でのんびりしてます。

最期の夜も、ストーブの前で静かに休みました。

 

みんなに優しかったヒカじぃ

 

みんなに頼られ、みんなに愛されたヒカじぃ

 

ご苦労様。またいつか、みんなで逢おうね

 

お母さんがそちらに逝く時は、ウリじぃと一緒に迎えに来てね

ヒカリ、本当にありがとう 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年6月24日 (月)

ヒカじぃ、ありがとう!『ウリじぃとの思い出』

13062310c448

 

30歳になる長男が6年生の時、道端で鼻血を出しながら鳴いていた

子猫を拾ってきたのがヒカリ(ヒカじぃ)との出逢いです。

 

13062318c448

 

4年前のヒカじぃウリじぃ

16年一緒に過ごした二人、1歳しか離れていないので

若い時はいつも、先住者ウリじぃの後ろでおとなしくしていました。

とっても賢かったヒカじぃの特技は『脱走の準備』

ウリじぃの特技はドアノブにジャンプして開けること

その後、網戸や引き戸を開けるのが上手いヒカじぃが脱走の準備

「あっ、脱走したぁ~」っと、よく近所を捜し歩きました


13062325c448 13062324c448

13062323c448_2  13062322c448

 

年を重ねるごとに仲良くなっていったウリじぃヒカじぃ

晩年、ウリじぃが体中の皮膚が裂ける『猫皮膚脆弱症候群』になり

そんなウリじぃにいつも優しく寄り添ってくれました。

 

13062321c448

 

13062332c448

 

気が付くと必ずウリじぃヒカじぃの体にくっついています。

 

13062331c448

エリザベスカラーが当たっていても、一度も怒ったり、嫌がらず

ウリじぃに優しくしてくれました。

 

13062320c448

 

2010年12月31日、ウリじぃの最後の時、ヒカじぃは自分から籠に入り

ウリじぃの頭を何度も何度も舐めていました。

 

この後夕方、ウリじぃも安心しながら眠るように息を引き取りました。

寂しいけれど、兄貴風を吹かした甘えん坊のウリじぃ

弟分を熟したヒカじぃの歴史が終わりました。

今頃空の向こうでまた、「兄貴~」って言いながら楽しんでいますね

 

向こうには、11年前に17歳で逝った犬のサスケも一緒

ウリヒカリが大好きだった母も居ます。

きっと、みんなで賑やかにやってるね

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

ヒカじぃの最期、天国へ・・・

1306234c448 

 

19日午前10時、18歳2ヶ月でヒカじぃが天国に旅立ちました。

この写真は、今年のお正月に撮ったものです。

角度でポッチャリ見えますが、以前に比べるとだいぶ痩せてしまいました。

足元がちょっとヒヤヒヤする時がありましたが

それでもソファーに飛び乗ったり いつもと変わらず生活していました。

 

昨年、生まれて初めて病院に・・・

首の後ろに『肥満細胞腫』が見つかりました。

「17年も生きていたら、何かしら病気にかかるのは仕方が無い」と

獣医さんに言われました。

年齢も年齢なので麻酔をかけて手術は難しいとのこと・・・

何か問題が起きないのなら、このまま

「ゆっくりのんびり、好きな物を食べて様子をみましょう~」

今まで病気をしたことが無かったのがスゴイです。

 

肥満細胞腫の皮膚型は猫の場合『良性』が多いとのこと

万が一、内臓に出て悪性だった時はそれなりの症状が現れるようですが

ヒカじぃは相も変わらず食欲旺盛でした。

 

しかし、年齢のせいもあって、快食なんだけどフードを吐くことが増えたため

マーヤママさんのアドバイスもあって、今年に入って栄養缶と手作り食に変更

フードも確かなものをあげていたんですが、きっと胃に負担がかかっていたのか

その後、食後の嘔吐も無くなり、毛艶も随分戻りました。

首の後ろに出来た肥満細胞腫がいつの間にか綺麗に無くなってしまいました。

 

二~三年前から続いていた、老猫の大鳴きもここ一年、一段と賑やかで

私自身、寝不足続き・・・こちらが参っちゃうよ~っと泣きそうになった時も

ありましたが、大鳴きしているうちはまだ元気な証拠

しかし、二週間ほど前から、「フンフン」しか言わなくなってしまって・・・

いよいよその日が近づいてしまったんだと、寂しい気持ちでした。

 

1306233c448

 

18年間ご飯を食べ残したことの無かったヒカじぃ

生まれて初めてご飯を残したのが亡くなる一週間前。

本人は食べる気で居るのに咀嚼がうまくいかなくなりました。

お水も、栄養もスポイトであげました。

この写真と動画は、亡くなる前日のものです。
                      

 

 

三日前から、死んでいるんじゃないかと思うくらいの低体温と

目も閉じなくなっていましたが

なんと自分が行きたいところへフラフラしながらも巡り歩いてました。

 

私が台所へ行くと、洗面所へ行くとその後を着いて廻ったり・・・

すごいなぁ~っと思ったのは、以前フードをしまってあった扉を自分で開けて

そこに入り込んで寝ていました。

 

1306232c448
                            

 

亡くなった後、この様子を獣医さんに伝えたら

「本人は徐々に老衰してるので、いつもと変わらない自分だと思って

過ごしている状態。一番理想的な亡くなり方ですね

大往生ですよ人間もこうして死ねたら幸せだね~」

 

ヒカじぃが亡くなる朝も、台所でいつもの扉を開けて

枝歩ロン兄ちゃんのご飯の支度をしようとしたら、

なんと、ヒカじぃも一緒に食べる気だったのか起き上がりました。 

 

1306231c448 


    

その三時間後、ヒカじぃは電池を使い切ったように

静かに眠るように息を引き取りました。

一晩、大好きだった居間で眠ってます。

 

徐々に小さくなって行き、最期は痩せっぽっちになっちゃったけど

毛並みも良くてしっかりしていて

ヒカじぃ、最期までカッコ良かったよ 惚れ直しちゃったよ

 

ヒカじぃがご飯を食べられなくなった時、涙があふれて

寂しくてた寂しくてまらなくて・・・18年間の思い出も溢れました。

ヒカじぃが居ないと・・・寂しいよ

 

でも、大好きなウリに逢えるね

ウリが迎えに来てくれたから、天国に着いたよね

 

【猫の肥満細胞腫】

 
犬と異なり、肥満細胞型と組織球型の2つのタイプが存在し、

発症しやすい年齢として肥満細胞型は老齢(平均10歳)、

組織球型は若齢(平均2~.4歳)で見られる傾向にあります。

病気の型としては、やはり皮膚型が多く、

内蔵型は少ないといえます。しかし内蔵型において、

猫は犬と比べれば多いのが現状です。

内蔵型は、老齢で見られ、脾臓や消化管に発生します。(資料より) 


【猫の肥満細胞腫はどんな所にできる?】 

1番に頭部(耳や耳のつけ根)に多く、次に体幹、四肢に多く見られます。

通常は、孤立した0.2~3cmの隆起した白いもので良性が多いようですが、

潰瘍があるもの、眼の上で周囲の皮膚との境界が不明瞭なものは、

悪性の傾向が強いと言えます。

内臓(脾臓や消化管等)型は、他臓器への転移なども引き起こし、

非常に注意を要します。(資料より) 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

朝の散歩♪

1306091c448

梅雨の晴れ間(先週のある朝)、枝歩と朝の散歩道

夕方の散歩は山道をクックと上りますが、

朝の散歩は、私の疲労感を考えて出来るだけ平たんな道を歩きます


1306093c448

梅雨入りをしたにもかかわらず、爽やかな空

積まれている材木は薪になります。

冬にはこの自然の恵みが多くの人たちを暖めてくれるんですよね~


1306092c448

お山では貴重な直線道路


1306094c448

朝陽を浴びて、パワー注入中の枝歩です


1306095c448

帰ってくると、庭の桑の実を摘みに


1306096c448

鳥が運んだ種から育った小さな桑の木、今年初めて実が生ったので感動

毎日、少しずつ積んで、冷凍にしてます。

全部収穫したらジャムに(おそらく一回分)しようと思います

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年6月11日 (火)

初恋のボスくん♪

夕方のお散歩~

なんだか急に枝歩の足取りが早くなったと思ったら・・・

 

1306113c448

アッ・・・向こうからやって来るのはァ  枝歩初恋ボスく~ん
                        
                              
                  

 

1306115c448

フレンドリーのボスくんはモテモテなのでライバルは多いとのこと

6歳のフレブルくんにお年頃の枝歩は胸キュンなんです


1306111c448

久しぶりの再会にちょっと緊張ぎみの顔

 

1306114c448

ボスくんに逢えてよかったね

                    

1306112c448

ボスくんの弟くん、パグのマックくん5歳

マックくんはと~ってもシャイなワンコなんです


1306116c448

この日の枝歩はちょっぴりお姉さんの顔になっていました

 

(ボスくん、マックくんの出演に関しては、ママさんのご了解をいただいてま~す

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

「マーヤちゃん、おはよう!」

1306096c448

向こうから、ご機嫌な顔でやって来たのは、マーヤちゃん

1306098c448

「おっはよ~」  枝歩はもう、ラブコール全開

1306099c448

2ヶ月違いの幼なじみのマーヤちゃんも2歳です

本当に仲良しさんで、枝歩の大大大好きなお友達


1306097c448

以前は延々と儀式を交わしていたお二人さんですが

最近、少~しだけお姉さんになったかな~

「じゃ~、またね」が、出来るようになりました。


1306095c448

美人さんのマーヤちゃん、またお散歩行こうね~


13060910c448

枝歩も朝から大満足 

この後、ご飯を食べてぐ~っすり夢の中でした~

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月 3日 (月)

ビックリ!そっくりです!

13060313c

                

枝歩の弟、ルークくんとの素敵なエピソード

それはそれは・・・・

                

1306033c240
        

可愛く首を傾げているのは前回ご紹介した

Kさんのお家のルークくん

この表情だけでも枝歩にそっくり


1306034c240                                         
                        

そのルークくん後ろ右足の先だけが白いの~


1306035c240                                                            

そして、ふわふわの尻尾には一筋の白い毛がぁ~
                             

1306032c240
                      
                                                              
                   

はい、ここからは我が家の枝歩

ルークくんとは胸と顎の白い毛も同じだったんですが

まだまだそっくりがあったんです


1306031c340
                                                
                                                                 
                               

見てくださ~い ちょっと解りづらい写真ですが

後ろ右足の先と尻尾には一筋の白い毛が・・・


13060312c344
                    
                                                            
                   

小さい時は毛色も、もっと赤茶色をしていたので、

この写真ならはっきりわかります。

ね~すごいすごい 感動しちゃう さすが、姉弟です
                       

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »