【Futariten(二人展)】

2009年7月31日 (金)

『Futariten』(二人展)終了しました。

    Dsc04454k640

1か月に渡って開催した『woo&flower Futariten』(二人展)も本日終了致しました。ギャラリーでの展示はPOCKETにとって初めての経験でした。
作品をご覧になってくださった方々、足を運んでくださった方々、励ましの言葉を届けてくださった方々、たくさんの方に支えられて今のPOCKETのあること・・・本当に感謝しています。ありがとうございました。

  Dsc01959k640   Dsc01962k640

  Dsc03407k640   Dsc01964k640

楽しい時間、美味しい時間、出会い、そして学んだこと・・・POCKETの宝物です。この経験を次に繋げて行けるよう心掛けたいと思っています。麦とろ童子さん、1ヶ月間本当にありがとうございました。

    Dsc04456k640

『wood&flower』、Hiroさんお疲れ様でした。ご一緒出来たこと感謝しています。ありがとうございました。

                Koten_dm_a

8月は三島市の商工会議所で開催します、『木工展』(三島 谷田木材さん主催)に参加します。近日中にブログにて紹介致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

Futariten(二人展)も後10日です。

   Dsc03407k640

熱海伊豆山(国道135号線)にある『麦とろ童子』さんの『海の見えるギャラリー』で、水彩画家、イラストレーターの森 寛子さんと一緒に開催しております wood&flower『Futariten』(二人展)は後10日になりました。

昨日、ギャラリーに伺いました。たくさんの方にご覧頂き本当にありがとうございます。

        Dsc04452k640

古典柄モチーフの表札3点、小型の看板3点を出展しています。

            詳しい内容はこちら

    Dsc04443k640_2

  熱海にある 麦とろ童子(わらべ)さんに併設されています

          「海の見えるギャラリー」にて

     水彩画家、イラストレーター 森 寛子 さんと

        wood&flower Futariten を開催しています。

      開催日 2009年7月2日(木)~31日(金)

  営業時間 11:30~18:00 (土曜日は20:00まで営業)

             定休日は毎週水曜日

          会場 麦とろ童子 (わらべ)

             0557-88-5433

           熱海市伊豆山郷清水210

      麦とろ 童子(わらべ)さんの詳細はこちら

    Dsc01959k640

7月31日(金)18:00まで開催しております。お時間のある方は美味しいお食事とともにギャラリーに足を運んでみて下さい。

在廊はしておりません。お声をかけていただければご案内いたしますので宜しくお願い致します。

      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

『Futariten(二人展)』の搬入

    『wood&flower Futariten』 木と花の二人展

Dsc04454k640

今日は8時から童子さんに搬入に行って来ました。クラフト展の時にmukkuさんに作っていただいた大きな壁を持参です。この壁は珪藻土(けいそうど)を塗装してあり、表札や看板の額のような役割を果たしてくれるので助かります。

     Dsc04452k640

Futaritenの看板は板の自然の色合いが面白く出てくれたので予定の塗装を止めてクリア仕上げにしました。

Dsc04443k640
          

Dsc01959k640_2
             
                             麦とろ童子さん

※ 在廊はしておりません。お声を掛けていただければご案内いたします。宜しくお願いいたします。


  

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

熱海の麦とろ童子さんで明日から『Futariten』(二人展)

Dsc04435k640

明日から31日までの今月いっぱい、熱海伊豆山にある『麦とろ童子』さんの『海の見えるギャラリー』で、水彩画家、イラストレーターの森 寛子さんと一緒にwood&flower『Futariten』(二人展)を開催します。

  古典柄モチーフの表札3点、小型の看板3点を出展します。

            詳しい内容はこちら

      ブログでの『Futariten』のご案内はこちら

Dsc01959k640

   Dsc01962k640    Dsc03407k640

  美味しい食事と一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

Dsc04430k800

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

Futariten(二人展)の看板

Dsc04374k800
『Futariten』(二人展)まで後一週間です。Futaritenの看板は木の天然の色が面白く出たので、せっかくなので着色をしない仕上げにしました。

   材質:樟(くすのき)  寸法:(300*480*4.3)㎝
           塗料:プラネットカラー無色

Dsc04375k800
      モチーフにノミを使って額彫りを加えてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

7月『二人展』のご案内

     wood & flower Futariten のご案内です。

        Image62_2

Dsc01959k640

会場は熱海市伊豆山(135号線沿い)にある麦とろ童子(わらべ)さん『海の見えるギャラリー』です。趣のある佇まいと店内から一望できる相模湾、オーナーさんの丁寧で楽しい接客が印象のあるお店です。

      麦とろ童子(わらべ)さんの詳細はこちら

Dsc04327k640

私は、『古典柄をモチーフ』にしたサインボードを展示します。お問い合わせ、ご感想をお待ちしております。

  Image49

 詳しいご案内はatelier-POCKETホームページをご覧ください。H.Pこちら

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二人展のDM・案内状(2)

Futariten(二人展)まで、後二週間になりました。二人展に少しでも相応しい感じのDM(案内状)を・・・と思って作ってみました。写真の撮り方をHiroさんにアドバイスいただいて、ようやく出来上がりです。

    Koten_dm_a

    Futariten_annai

DMをご希望の方はブログ内のメール送信にてご連絡ください。お送りいたします。

少し緊張の中、相変わらずの『カチカチ山の狸』状態・・・。作品の制作からDM作り、ホームページでのお知らせやページの充実(まだ、やれていません・・・)ブログなど、やりたい(やらなきゃいけない事・・・の方が適してます)山ほどです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

新しいDM・案内状(1)

          Dm_best

新しいDMが出来ました。7月に開催しますFutariten(二人展)の会場となります『麦とろ 童子さんの海の見えるギャラリー』に置かせていただけることになりました。

                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月31日 (日)

Futariten(二人展)まで一ケ月

 wood&flower Futariten (二人展)のお知らせ

Dsc03107_480

      開催日 2009年7月2日(木)~31日(金)

 営業時間 11:30~18:00 (土曜日は20:00まで営業)

             定休日は毎週水曜日

          会場 麦とろ童子 (わらべ)

             0557-88-5433

           熱海市伊豆山郷清水210

Dsc01959k640

  熱海にある 麦とろ童子(わらべ)さんに併設されています

          「海の見えるギャラリー」にて

     水彩画家、イラストレーター 森 寛子 さんと

        wood&flower Futariten を開催します。

   水彩画家、イラストレーター 森 寛子 さんのHPはこちら

Dsc03407k640

一ケ月間開催していますので、お時間のある方は美味しいお食事とともにギャラリーに足を運んでみて下さい。

      麦とろ 童子(わらべ)さんの詳細はこちら

  Dsc01964k640  Dsc01965k448

席のある部屋からは海が一望出来ます(お天気の良い時は、房総半島まで見えます)。オーナーさん(自称ジジィ)との楽しい会話のやりとりと美味しい食事、そして景色が満足な気持ちにさせてくれます。

             

Image54

        wood signs atelier-POCKET のHPはこちら

               

            

| | コメント (0) | トラックバック (0)