南箱根ダイヤランド

2012年8月 8日 (水)

サワガニくん

1208081c448

 

お山の明け方、しらじらと明るくなるにつれて、木々の中からヒグラシの大合唱

そこに、ガビチョウかな・・・大声で何やら喋りまくっていて

あまりの賑やかさに、必ず一度は目が覚めます

今日はと~っても涼しい朝、お山はエヤコンの中にいるようなヒンヤリ感です

 

今日、散歩で出会ったのはサワガニくん

 

1208085c448

 

そう、昨日お伝えしたビオトープの付近

これからお出かけですかぁ~?

道路が冷たいうちに渡らないと焼きガニになっちゃうから急いで~

サワガニくんにシホも興味津々・・・


1208083c448

 

昨夜から結構な風が吹いていたので青い毬栗があちこちに落ちていました。

イガイガで、さすがのシホも咥えられません


1208084c448

 

お散歩から帰って、朝ご飯を食べたら、速攻朝寝に入ってます

気持ちよさそうに寝息を立てて、時々足を動かして

夢の中でお散歩の続きしてるようです おやすみ~

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

お山のビオトープ

1208074c448

 

8月に入って、シホの散歩は朝に変更。

どちらかと云うと、夜型の私ですが、シホの為にちょっぴり早起きすることにしました。

いつもと同じコースはさすがにきついので、夏コースを決めてゆっくり歩きます。 

 

1208071c448

 

夕方はパタパタと歩いていたので、何となく通り過ぎていましたが

今朝、道路脇の小さな看板を改めてじっくりと・・・

 

『ピオトープ』・・・生物群集の生息空間

小動物や昆虫が元気よく生きるのに大切な湧水が出ています。

自然環境を育ててゆくピオトープです。

 

1208073c448

1208072c448

 

よ~く見ると、水が湧いてます

朝陽がこぼれる中、自然の営みにしばらく見入ってました。

 

気持の良い朝散歩、シホと暮らすようになってから新しい発見をしたり

生活スタイルも随分変わり、健康的になりました。

ワンコの力ってすごい

 

1208076c448

 

シホ「あたちの力って、すごいでしゅ

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

暑中お見舞い申し上げます!

Image4

 

梅雨明け宣言を聞いてからも、なかなか夏~っという空にはならなくて

お山は毎日、湿気を多く含んで、空気が重い感じの日が続きました。

                   


1207301c448

 

今日お山は、ようやく『暑中見舞い』をお伝えしたくなるような空と雲と蝉の声

夏特有な入道雲もなんとか見れました。



1207302c448

 

スカ~ンとした、青い空  夏はこうじゃないと

湿気を含む暑さは本当に体に堪えますからね     

 

                                          
1207303c448

 

シホ「あたちは暑いからバルコニーであしょんでましゅ

   母しゃんは休憩とか言って、アイシュ食べてるよ」

 

北側にあるニャンコの額に匹敵するアトリエのバルコニー

でも、ここは夏は涼しくて風も通る、ちょっとしたア・ナ・バ

 

1207304c448

 

シホ「みなしゃん、アチュイアチュイと言ってちゅめたい物ばっかり食べちゃうと、

   おなかがピ~ピ~鳴くしょうでしゅ。気をちゅけてくだしゃい

   「あ・・・あたちはおしょとで母しゃんの姿が見えなくなっちゃうと「ぴ~ぴ~」

   鳴いてるしょうでしゅ・・・

                               


1207306c448

 

今年の夏バテ防止メニューは『トマトの黒酢ドリンク』です。

ミニトマト1:黒酢1:砂糖1(私はてんてきの糖でカロリーオフ) 

の割合で1週間ほどで出来上がり 味は甘いです(甘さは好みで調整して)

漬ける前、ミニトマトに竹串で数か所プチプチ刺してください。

 

トマトもデザートみたいに冷たく(保存瓶ごと冷蔵庫に入れてあります)して

食べます。けっこう美味しいですよ。簡単すぎるメニューでしょう

 

※注意として、夏は胃腸が弱っていることが多いので、できれば食後に

お奨めです。お水で割ってお飲みくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

夏のお散歩~山百合~

1207281c448

                     

お山も昼間はそこそこ暑いのですが・・・

でも、たまに街中に買い物に下ると、世間はこんなにも暑いのかと

ビックリします    

おそらく体感的に 3~4℃くらいは違いますね~
                      

                       
さぁ 夕方のお散歩に出掛けます

路面を触ってみて・・・ヨシっ

                    
                        

1207282c448

 

シホ「母しゃん、行くでしゅよ~
                         

 

 

っと、せっせとお山を上るシホ

お昼寝で充電した体力は、すごいぞ~
                    

 


                            

 

早朝と夕方、お山はヒグラシの大合唱  ヒグラシの声が大好きです

小さい頃、蝉取りによく行きました。

アブラゼミに熊蝉、ミンミンにチイチイ・・・

夢中になって木を見上げてました。(これじゃぁ男の子ですね

 

12107284c448

暫く歩くと、甘いいい香りが・・・大輪の山百合です
                        


1207283c448

 

これも、懐かしい香りです。

子供のころから『大人の女性の香り』ってイメージがありました。

                                


1207285c448

 

蝉の声、花の香り、かわいいシホのお尻を眺めながら

シホとのお散歩は続きます~

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

今日のお山

1207131c448

 

シホのトリミングが終わって、熱函道路を走っていると次第にモヤモヤ~

霧がだんだん濃くなって、家に着いたら・・・良く言えばマイナスイオンの中

 

1207132c448

 

まだ、3時なのに街灯が点いてます

ついでに草もボウボウ・・・早く草取りしなくちゃ

                  


1107212c448

 

お天気が良いとこんな感じなのに・・・・

早く梅雨が明けないかなぁ~

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

シホのお散歩コース~お山~

1206091c448

                            
                         
                     

今日は最近のシホのお散歩コース~お山~編です。

坂道ばかりのお散歩コースですが一緒にお散歩しませんか~

シホ「あたし、バリバリでしゅよ~

                           
                       


1206099c448

                          
                      

家を出てすぐに丹那ゴルフ場です。ここはしばらく下り坂で~す 

 

             
12060911c448

 

シホ「さぁ~、上りましゅよ~」 

 

1206092c448

                      
                              

暫く歩くと、今度はググッと上り坂

ちょっと、息切れ・・・・ ここに来ると、お母しゃんはいつも『のど飴』を口に

途中、お散歩している方と立ち話になった時息切れでのどがカラカラ・・・

咳き込んじゃうからです(まだまだ修行が足りません

                    
     

                                
                            

1206093c448

 
                                 
           
                

上り坂の途中、サツキがきれいに咲いていたので記念撮影

                                   
             


1206094c448

 

                      
                                
                    
シホ「ここまで来ると、あたちもちょっとしんどいのよ~

                                  
                              
          

 

 

シホ「ショッコウもピョンでしゅ

 

1206095c448

 

登り切ったら、なだらかな下り坂です。

お散歩コースの三分の一くらいでしょうか、ここまで来ると、ほっと一息です

車の通行も少なくなるので、リードを緩めて、シホも少し自由に歩きます

 

1206096c448

 

お山のまだまだ下の方ですが、眺めがいいですよ~

木々の間から見えるのはオラッチェのある丹那盆地です

                         


1206097c448

 

5分ほどなだらかな道を歩いた後は、また暫くじわじわと上り坂でした。

この景色の手前で下り坂に入ります さ~て、もう少しです。

                       


1206098c448

 

曲がると、いっきに下り坂です。お母しゃんは、膝に気を付けながら下ります。

アトリエを出て40分ほどで着きます。

山道で鍛えられたのか、女の子なのにムキムキ、太ももはムチムチです

 

シホ「どうでしゅかぁ~ お山のお散歩、気持ちよかったでしゅか

   お母しゃんは、ダイエットダイエットって言ってましゅが・・・

   まだまだみたいでしゅ~  あたしみたいにお家に着いたら

   お水だけにしておけば、いいのに・・・と思ってましゅ~」

 

シホが何やら言っておりますが、あまり気にしないでください

長い時間、お付き合いしてくださりありがとうございま~す

さぁ  おやつおやつ

 

にほんブログ村 犬ブログ キャバプーへ
にほんブログ村

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水)

ムカデの話

さわやかな季節を迎え、庭の手入れなどに適した

気持の良い時期に・・・気持の良くないお話・・・・

それは、『ムカデ』

 

1205301c448

写真をクリックすると大きくなっちゃいますので、やたらにクリックしないでください

                        
              

 

見るからにグロちゃん

あ~毎年この季節、お山ではこのムカデにビクビク

「もし、ムカデに刺されたらどうしよう~どうしたらいいのかなぁ・・・

病院がやっていない時間帯だったら、薬局が閉まっていたら・・・」

いつもそんな風に思っていました。

 

調べてみました   あるサイトで詳しく掲載されていました

なんと、ムカデに刺されてしてはいけないことって

① 患部を決して冷やしてはいけない

② 毒の吸出しはしてはいけない

③ 毒の絞り出しはしてはいけない

 

では、どうしたらいいのか・・・・・

火傷をしない程度の熱い(43℃以上)シャワーで

患部をよく温めてシャンプー(または、石鹸)で洗浄をする

時間として5~20分程度続けるそうです。

(溜め湯は温度が下がってしまうので流水で

ムカデに刺されたら、慌てずにこの処置をしましょう・・・とのこと

 

※皮膚に付着したムカデの毒成分はタンパク質(酵素)、これを熱いお湯で

熱変性させ失活させ洗い流すことで鎮痛・腫れ・痒みを防止するようです。

 

※ムカデは咬みついたり、足先で人間や動物の皮膚表面に傷をつけて、

タンパク質性の毒を皮膚の広範囲にすり込み(塗り込む)ます。

傷から毒が浸透するので激痛が発生するそうです。

 

 

『42℃以上に温められたムカデの毒(タンパク質性、酵素)の

大半は熱変性を起こして失格するそうです。』

 

 

そして、もし外出先やキャンプなどシャワーが近くにない場合は

● コンビニがあれば濡れタオルをビニール袋に入れ電子レンジでチンしてもらい、

火傷をしない程度の蒸しタオルを患部に当ててふき取る。これを何度か繰り返す。

 

ロウソクに火を点け、患部に溶けたロウソクを垂らす云う方法。垂れる時は

50℃もある熱さですが皮膚に接触すると熱交換を起こすので火傷の心配は

無いそうです。

 

 

お山に暮らしていなくても、キャンプや自然散策などムカデに出くわす機会は

あります。応急処置がとっても大事です。対処の方法を間違えると、

暫くの間、痛みと戦わなきゃなりません。

実際、私もサイトで調べるまでは、『とにかく、毒を出して冷やせば』って

思っていました。調べてみて良かったと思いました。

皆さんも気を付けてくださいね。

アレルギーを持っていたり、子供さん、ご年配の方はこの処置をした後、

病院に行くことをおすすめします。

 

しかし、病院や先生によっては、『冷やしましょう』とおっしゃる場合もあります。

『冷やす』『温める』どちらが正しいのか、私自身、体験をしていません

ここ数年の情報ですと、やはり『温める』を選択する方が増えたそうです。

 

まだまだ詳しく知りたい方は『ムカデに刺されたら』と検索するとヒットします。

 

※小さなお子さん、ペットなど対処が難しい(火傷やショックなど)場合があります。

今回、掲載しました方法は私なりにサイト検索で調べたものですので、責任は

負えません。申し訳ありませんが個人責任でお願いします。

 

 

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水)

お山も賑やかに♪

1205161c448

お山も賑やかです

ガビチョウが元気におしゃべりしてます
           
           


               
             



鶯も綺麗な声で語りかけてます
          
              

1205162c448

            
昨年やってきたイカルたち  はっきりとしたくちばしの色がカワイイです。

イカルはスズメ目アトリ科、彼らは『豆うまし』『豆割り』とも言われているそうです。

くちばしの中でころころと豆を回して遊んだりします。

体長は約23~4cm、雀の大きさが14~5cmなので結構大きいです。

初めて見た時はあまりの綺麗さに見惚れちゃいました。
         
       

1205164c448

        
多い時は6~7羽でやって来ます。

        

1205163c448

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

お山の桜坂

2012年4月12日(木)

 

1204141c448

今年も綺麗に咲いたお山の桜坂



12041452c596

ゆっくり車を走らせて、見上げながら・・・・・

穏やかな気持ちになりますね~

      


1204143c448

金曜日の夜からは雨のよう・・・今年最後の桜でしょうね。
       


1204145c448


        


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

桜とカワラヒワ

1204101c448

春の日差しの中、カワラヒワがやってきました。

雀くらいの大きさのカワラヒワは本当に食欲旺盛

 

の花をバックに・・・・いたずら春風が鶏冠をつくってます

 

もっと近くで(望遠ですが・・・)じっくりと  羽の黄色が綺麗です。

 

12040612c448

庭のも満開です   

これからどんどん暖かくなるのかなぁ~

 

あぁ~草取りの季節です

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧