今朝、起きてきてビックリ
事務所の一角で静かに冬眠していた陸ガメのモーラがご出勤していました
今年の啓蟄は3月5日、雪の降った寒い日。。。。
そして、啓蟄の翌日からゴソゴソとダンボールの冬眠箱の中から音がしていました。
自力で押し開けて出てきていました
今年も無事に冬眠をクリア
今年で15年、15回目の冬眠でした
しかし、自然の摂理って本当に凄いです
動物の本能って凄い
どうして『啓蟄』が解るんでしょうか。。。。。
昨年の冬眠箱の様子。
冬眠の直前(2週間ほど前から)は食事はさせません。
胃の中に食べ物が残っていると腐ってしまい死なせてしまうことがあるからです。
カメ自身も寒くなるにつれてだんだん食欲も落ちてきます。
人間の感情的には冬眠の前に沢山食べさせたい気持ちになりますが
ちゃんと理由があるんですね~
ダンボール箱に断熱用にプチプチと新聞紙で包み
一日の温度が出来るだけ一定している場所(なかなか無いんですが・・・)
5℃前後の薄暗い静かな場所に置きます。
あまり暖かいと起きてしまうからです。
空気穴を空けて、モーラ君おやすみなさ~い
(これは一昨年の冬眠の支度の画像です)
※この方法は私流の方法ですので確実な参考にはなりません。
大切なカメさんの冬眠です、冬眠で死なせてしまうこともありますので
専門の方に聞いたり、詳しいサイトなどでしっかりと調べて行ってくださいね
最近のコメント