今の私とシホ・・・。
シホも後6日で5ヶ月になります。
今、いろんな事が嬉しかったり困ったり・・・
でもよーく考えると、人間の世界では「エェッ」っと思う事が
ワンコや野生の世界では、特別な事ではない事があります。
その一つに『食糞』
『ペット』として思うのか『動物』として考えるのか・・・
もっと『本能』を理解すれば「えぇっ~」では無いのに
目が慣れないと云うか・・・くっちゃ~い
「あっ」って、声を出したり、追いかけたら負け~
シホは遊んでくれてると思って、喜んでウンピ を咥えて、スタコラサッサ
お気に入りの場所まで運びます・・・。
お気に入りの場所とは・・・クッション
クッションはとっかえひっかえ毎日のように洗って、ヨレヨレになりそう~
日々、頭脳合戦を繰り広げてます。
頭が良いと云うか、先を読まれてると云うか・・・
『声を出さずに淡々と・・・』、『しっかり叱る』、『叱らず取り除く』・・・とか
『黙ってゲージに入れる』、『ゲージは罰の場所にしてはいけない』・・・とか
「ノ~」っと言いかけて考えちゃったり・・・
見る所、読む所、聞く所でいろいろなアドバイスが表現されてます。
いちばんショックだったのは
名前を呼んでも来なくて・・・呼ぶほど逃げちゃうようになってしまった時のこと。
これは私がシホを呼び付けては、シホが逃げたい事をしてばかりだったからです。
(特に室内で・・・)お尻を拭いたり、目ヤニや口、耳・・・
褒めてはいたんですが、何か足りなかったんですね。
私が不安だったり、自身が無かったり、迷ったりしている気持ちを
完全に見抜かれていたんだなぁ~って思います。
褒めたり、叱ったり、無視をしたてみせたりのタイミングがとっても重要なんですね。
それと犬種によってもそれぞれ性質やその仔が理解しやすい方法が違うようです。
シホの性質やクセを私がしっかり掴むことが大切なんだと感じました。
その仔、その仔でみんな違うのですから。
頭では解っていても、瞬間瞬間でどれくらい的を得られるのか解りませんが、
本当におとなしくなるのかなぁ~、甘咬みは治るのかな~・・・などと不安がらず、
明日から、いい意味でもう少し気を抜いて、
今の子犬時代を楽しむこと、頭脳合戦を楽しむことにします
そしてそして、実際の所、アトリエの床やクッションはシホを迎える前より
確実に洗って磨いてます
※個人が現時点で感じたことですので参考にはなりませ~ん 悪しからずです
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- お山のビオトープ(2012.08.07)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
「工房の『ニャンメンバー』」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
- だ~れ?(2012.07.24)
「ミックス犬キャバプー」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
- カメラ目線~(2012.07.23)
「犬」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
- カメラ目線~(2012.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。


お気持ち、すっごくわかります。
時々、試されているんだなーと感じることがあります。
それは、きゃらめるがケガをしたときだったり、
トイレトレーニングが全然うまくいかなくて途方に暮れた時だったり。
前を向かなきゃと頭では分かっていても、ついつい足元ばかりを見つめてしまう。
この先出来るであろうことより、今できないことが気になって気になって
自分の未熟さにハッとさせられます。
そしてこうやって一緒に成長していくんだな、とも。
うまくいくことばかりじゃないからこそ、楽しみも大きいし、
愛情も深みのあるものになってゆくんですよね、きっと。
なんて、ちょっとカッコつけすぎかしら
そうそう、ブログ始めてみました。
よかったら遊びに来てください
投稿: katie | 2011年9月11日 (日) 01時48分
★katieさんへ★
」とさせられる『なるほど~話し』を聞いて今夜からさっそく実践してみようかと思います。
こと・・・など。
になってしまう・・・など。
をいただいたので実行してみようかと思います。
確かに試されてますよね・・・。
たまたま今日、ドッグトレーナーをやっている知人と話す機会がありました。
「はっ
とにかくワンコは頭が良いと云う事。
飼い主は、可愛さ(特に子犬時代)にうっかり負けてしまう
単純な事なんですが、人間の感情が入ってしまうと遠回りになったり、
悩みを抱えたままの関係になり、ワンコともっと信頼し合い、楽しく過ごせるはずなのに
お互いがストレス
とにかく、せっかく良いヒント
ブログ、始めたんですね
楽しみに寄らせていただきま~す
投稿: POCKET | 2011年9月11日 (日) 23時03分