無農薬レモンの蜂蜜漬け
アデーママさんのお庭で採れた無農薬のレモンで
『レモンの蜂蜜漬け』を作りました
ママさんのお気遣いで、クローブも一緒にいただきました
クローブは和名で『丁子(ちょうじ)』といいます。
神経強壮、免疫強化、精神的にも肉体的にも
弱っているときに良いそうです。
身体が温まるよう生姜も入れました。
蜂蜜は伊豆の富田養蜂園さんの美味しいみかんの蜂蜜
せっかく戴いた無農薬のレモンですので、
蜂蜜も国産(地元産)の良い物にしました
少し蜂蜜(はちみつ)の足りなかったかなぁ~
1~2週間、冷暗所(又は冷蔵庫)に置いて
漬かるのを待ちました
只今、お湯を注いでホットレモンでいただいてま~す
身体が温まって、本当に美味しいです
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- お山のビオトープ(2012.08.07)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
「故障中日記」カテゴリの記事
- 五十肩(肩関節周囲炎)-もう一息です回復期(2010.07.01)
- 南箱根ダイヤランドの梅公園(2010.02.24)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-復帰から1週間(2010.02.15)
- 本日より復帰しま~す!(2010.02.08)
- 無農薬レモンの蜂蜜漬け(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家のレモンさんもお役に立てて喜んでいることでしょう

こんなに寒いところではレモンは無理といわれていました。
でもお庭で南欧のようにレモンがたわわに実る風景にあこがれて、都心の園芸店から買って帰り、こちらに住居を移してすぐに植えました
そうしたら、あれよあれよと大きくなり昨年は2百個以上成りました。あまりに大きくなりすぎ今年は剪定してしまったので実成りは少なかったですが、来年はまた沢山成る事でしょう。
またお楽しみに
全く病気知らず、肥料も毎年夏にバーベキューをした後の炭を与えるくらいで本当に元気。
ほとんど何にもしなくても毎年役立ってくれるお気に入りの木です。
植物にもココロがあって、毎日眺めては話しかけると人の足音で育つそうですよ
すっかり気をよくして、沖縄のシークワーサーやオレンジまでチャレンジしています。今のところ寒い冬にも負けずに育っています。
何年かかるかわからないけれどおすそ分けできる日を待っていてね
投稿: アデーママ | 2010年2月 5日 (金) 20時32分
★アデーママさんへ★


場所に移して


美味しくいただいていますよ~
安心して皮まで食べれるっていいですね
お庭で果実がたわわに実る・・・いいな~
これからも楽しみがいっぱいですね
工房でも少しずつチャレンジしてみたいと思ってます。
まずはブルーベリーの苗をもっと陽の当たる
それから・・・レモングラスを増やそうかと
これから春が楽しみですね
また、いろいろ教えてくださいね
投稿: POCKET | 2010年2月 5日 (金) 23時07分