『ヤマガラ』のランチタイム
冬になって楽しみの一つが『ヤマガラ』のランチタイム
工房にやってくるのは11時頃から2時半頃まで・・・
シジュウカラに比べると人懐こい性格で、
人間の手から餌を貰うこともあるんです。
カワイイくちばしでヒマワリの種をくわえると近くの枝に移り
くちばしで枝に叩きつけて割って食べます
一羽ずつ順番にお持ち帰り~
昨日、発見餌入れに食べ散らかしてあるヒマワリの種の殻・・・
これはカワラヒワの仕業
やって来ましたね 文長(ブンチョウ)と同じようなくちばしをした
カワラヒワはいつも餌台の所でランチしていきます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- お山のビオトープ(2012.08.07)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
「工房便り」カテゴリの記事
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 穏やかな時間~(2012.02.16)
- 小さなお客様(2011.11.28)
- 熱海の下多賀神社へ(2011.10.14)
- シホがやって来た!(2011.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小鳥さんの種類により食べ方まで違うのですね。
我が家に来る小鳥さんたちは巣作りの時期にはうちのワンコのホワホワのアンダーコートの毛を集めに来ますよ
外の檻で犬をブラッシングしていると柵にとまってじーっと待っています。3羽くらいとまっているときもあり何だかあせってブラッシング終了

ブラッシングが終了するとそ~っと檻の中に入ってきてくちばしであふれんばかりの毛をくわえて往復します。
それはそれはふっかふかの素晴らしい巣ができることでしょう。
毎年来るので親子代々で情報を受け継いでいるのかもしれませんね
投稿: アデーママ | 2010年1月28日 (木) 09時22分
★アデーママさんへ★
それはすごい
(巣)になりますね~

のふわふわな毛のお家(巣)で
うわぁぁ
それにしても純毛ですから、この寒いお山の冬を越すのには
最高のお家
毎年やって来るということは、ちゃんと情報の伝達が
行われているってことですよね
自然界って改めてすごいな~~って思います。
アデーちゃん
たくさんのヒナ達が巣立ったんですね
投稿: POCKET | 2010年1月28日 (木) 10時36分