呼吸と病気、治療の一つに『いい呼吸』。
お腹の調子も大分良くなって
昨日、ようやくリハビリに行ってきました
抗生物質の鎮痛剤の代わりになる薬はありませんでしたが・・・
今回はとっても大切なことを教えてもらってきました。
それは呼吸の仕方『いい呼吸』です。
日頃、無意識に呼吸をしていますが
脊椎(胸椎)の歪みは緊張やストレスなどで起きる
『下手な呼吸』が原因になることが多いんだそうです。
緊張したり「アチャ~」っと思ったり、ストレスを感じたりした時、
息(呼吸)が浅くなったり、場合によっては息を止めていたり・・・・。
こんなことが繰り返されたりするとだんだんと下手な呼吸になって
自分でも気がつかないうちに慢性化してしまいます。
怖いもので、そんなことから脊髄(胸椎)の周りの筋肉が硬くなって
歪むまでに至ってしまうんです。
私がしっかり治さなくてはいけないことは、この『呼吸の仕方』・・・。
痛みを軽減することにもこの呼吸の仕方が関係します。
交感神経(ストレス)から副交感神経(リラックス)に切り替えること
息を吸って吐いて・・・簡単な様だけど身体にこんなに影響する
とーっても大切な行為なんですね。
と・・・・・さっそく家に帰ってアロマを焚いて、肩の力を抜いて・・・
大好きなユーカリ(風邪や呼吸器の疾患にいいんです)の香りで
ゆ~っくり呼吸を~
緊張やストレスに強くなる・・・ってなかなか難しいけれど
呼吸と病気がこんなに関係があることを知って考えさせられました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- お山のビオトープ(2012.08.07)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
「故障中日記」カテゴリの記事
- 五十肩(肩関節周囲炎)-もう一息です回復期(2010.07.01)
- 南箱根ダイヤランドの梅公園(2010.02.24)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-復帰から1週間(2010.02.15)
- 本日より復帰しま~す!(2010.02.08)
- 無農薬レモンの蜂蜜漬け(2010.02.05)
「五十肩(肩関節周囲炎)」カテゴリの記事
- 肩関節周囲炎(五十肩)とアロマ(2010.07.11)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-もう一息です回復期(2010.07.01)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-復帰から1週間(2010.02.15)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-『背中バランス枕』(2010.01.30)
- 五十肩(肩関節周囲炎)-そろそろ『慢性期』(2010.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント