« 『木工展』1日目の様子 | トップページ | 『木工展』3日目・・・散歩 »

2009年8月18日 (火)

『木工展』2日目・・・三島大社祭典

Dsc04821

『木工展』二日目・・・今日はお祭りの様子です。三島囃子(シャギリ)でお祭りムードが一気に高まる歩道は人・人・人でぎゅうぎゅうです。

       Dsc04823_2

  Dsc04814     Dsc04815

熱い(暑い)街中を外れて、清流が気持ちのいい『源平衛川のせせらぎ』に足を向けました。清んだ水を見ているだけで涼しくなります。熱った身体に天然のクーラーが気持ち良い遊歩道です。

P1020228k640

二日目のメイン『頼朝公旗挙げ行列』は御殿場出身のタレント、勝俣州和さん。小麦色の顔が戦を思わせてとっても似合っていました。

P1020232k640

実は・・・木工展の会場前、行列に近づこうと道路を渡った所、陽が傾いてしまっていて撮れた写真 が暗くてアウト・・・上手く撮れませんでした。画像提供はmukkuさん。ありがとうございました

    Dsc04832

   頼朝に合わせたのか『政子』もいくらか小麦色・・・

※『木工展』の様子・・・三日目からは参加しました木工の仲間や新しい作家さん達をゆっくりとご紹介したいと思ってま~す。

|

« 『木工展』1日目の様子 | トップページ | 『木工展』3日目・・・散歩 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

【木工展】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『木工展』2日目・・・三島大社祭典:

« 『木工展』1日目の様子 | トップページ | 『木工展』3日目・・・散歩 »