春と鶯(うぐいす)
今日は久しぶりにお陽様のご機嫌が良くて・・・鳴き始めた鶯が気持ち良さそうに『プロポーズ
』の練習をしています。
私が工房で鶯の鳴く声に気づいたのはちょうど啓蟄(けいちつ)の頃(3月5日)です。(別名『春告鳥』と言うくらいですから、たぶんもう少し早くから鳴いていたんだと思いますが・・・)初めはあまり上手に鳴け無くて、聞きながらエールを贈りたくなるような声でした。『ホーホケ、ケ、ケキョケキョ』とか『ホケホケ・・・』『ホー・・・・』と言ったきり止めてしまったり。
もともと雄が雌にプロポーズする為の『ホー、ホケキョ』、あまり上手じゃ無い子は春が終わっても一生懸命鳴いています。
今も春の柔らかい陽射しの中で鳴いています。
みんな頑張って。
大好きな紫陽花の芽 が元気いっぱい空に向かって小さな葉を広げています。昨年植えたばかりなので苗はまだまだ小ぶりですが、花を咲かせてくれたら嬉しいです。少しずつ春です
。・・・・そして草取りの季節がやってきますね
。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サワガニくん(2012.08.08)
- お山のビオトープ(2012.08.07)
- ズボンの穴(2012.08.03)
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 夏のお散歩~山百合~(2012.07.28)
「工房便り」カテゴリの記事
- 暑中お見舞い申し上げます!(2012.07.30)
- 穏やかな時間~(2012.02.16)
- 小さなお客様(2011.11.28)
- 熱海の下多賀神社へ(2011.10.14)
- シホがやって来た!(2011.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鶯のさえずり、いいですよね☆
山の方から聞こえてきて、ついつい聞き入ってしまいます。
『プロポーズ』とは知りませんでした
投稿: ta-ku | 2009年3月14日 (土) 15時39分
★ta-kuさんへ★
そうなんです
プロポーズしたり、縄張りを主張したり。
低い声で『チャッチャッチャッ』っと聞こえるときもあります。
鶯の囀り(鳴き方)にはいろいろな説があるそうです。
これから初夏まで『鶯の谷渡り鳴き』を聞いて、楽しみます。
投稿: POCKET | 2009年3月14日 (土) 19時06分